2021年3月11日 (木)
2015年11月18日 (水)
北九州輪行ツーリング2015晩秋





羽田では自転車も透過システムにかけられました。北九州空港は手で運んでくれましたが、帰りの羽田はベルトコンベアーで出てきました。こんど、スカイマークを使ってみようと思います。ではまた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年5月12日 (火)
多摩サイ終点まで
多摩サイクリングロードです。ブログに記録はありませんが、たしか2年前に川崎から四谷橋(ワイズロード)まで、去年は多摩動物公園まで走っています。
なので、今回は最後まで行こうと、梅雨がちな天気の合間をぬって出かけました。写真は昭島市。
激しくわかったこと → ①水道橋から左岸北上のダートは、下道を通ればいい。
②中央道をこえたところでサイクリングロードは住宅地の一般道になる。今回、迷っていると地元の若いロード乗りが案内してくれました。 ③多摩サイ上流域は夜はぜったいに走れない。
多摩サイ特有の「段差あります」(ロードバイクの低速化道路装置)のためにほとんど撮影する余裕もなく、玉川上水の取水施設でいったん終了です。さらに、狭い階段を自転車をかついで登り、さらに700メートルほど走って多摩川サイクリングロードの終点、制覇しました。
全体としていえることは、多摩サイは下流から未舗装箇所が多く、難しいです。ワタシのなかでは、江戸サイ>>荒サイ・利根サイ>多摩サイという感じになりました。
ここから先は、道があるでもなし、ないでもない森のなかです。走れないまでも入ってみようとしたら、スズメバチの大きなのがやってきて「おまえら、来たら刺しますよ。痛いよ」の警告。退散しましたッ。
帰りは「段差あります」攻撃にうんざりしていたので、玉川上水を行こうとしましたが、ここは歩けても走れない空間でした。
国立駅です。高架化され、駅舎もふつうのものになっちまいましたね。大学通りも、つくばの学園通りと同様、自転車にやさしいものではないです。
メモ:18時台・19時台の武蔵小杉乗車の上り横須賀総武線、品川始発の上野常磐線はガラ空き。
近日中に、真夏の炎天下サイクリングの予定をアップします。ではまた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年1月19日 (月)
関西遠征@和歌山方面
関西遠征といっても取材でした。たぶん交通の便が悪かろうということで、自転車を連れていきました。
で、新しい輪行方法を。
サドルとエンド金具で直立させる縦置き式だと、まず肩紐では持ちあがりません。身長190㎝とかないと、階段で引っかかりますね。そこで横置きの前輪だけのクイック輪行となるわけですが、どうやらこれをルール違反とする向きも少なくなく、地方のサイクリング協会の役員のなかには、批判的な意見を持っておられる方もいるようです。たしかに長さを取りすぎる嫌いもあって、都内のクイック輪行いがいにはあまり使いたくないもの。
そこで、サドルとハンドルで横置きにする方法を使ってみました。輪行袋としては、こういうのがありますね。今回は、モンベルのクイックを使用。
サドルをカバーで包み、前後輪ともクイックレリーサーをはずして、ホイールバッグに入れました。クランクが上にくる(ケガをしやすい)ので、チェーンカバーで包んでしまいます。あと、ハンドルの養生ですかね。
はい、新幹線の2人掛け席の幅よりちょっと出るくらいの感じです。リクライニングも問題なし。前輪だけはずすタイプでも、3人掛け席なら大丈夫ですが、こっちのほうが通路に出やすいですからね。
新大阪駅で、トワイライトエクスプレスに会いました。北斗星が廃止になると大騒ぎですけど、こっちのほうがかなりグレードが高いです。
こっちも4月には廃止の予定。九州では七つ星というバカ高い寝台特急が走るそうですね。ふつうに乗れるやつを走らせてもらいたいものです。(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年9月 6日 (木)
2012年4月29日 (日)
日本一周、ツーリング!
みなさん、日本一周のツーリングです! 日本一周ですぜ。
「おおっ、ついにその気になったか」 「すげーっ! 見送りだけなら付き合うぜ」
などと思われた方、ありがとうございます。でも、これ、ワタシじゃないんです。
昨日、上野界隈で日本一周・友達づくりの青年に会いました。滋賀を出発し、北陸経由甲信越をへて関東に入ったとのこと。
以前は自転車に乗ってると、日本一周ツーリングの人たちによく会ったような記憶がありますが、なんか久しぶりでした。千葉方面をまわって東北、北海道に北上する予定らしいので、会ったら声をかけてくださいね。嫁さんも募集らしいです。
ところで、お前は日本一周、どうするんだい ですって? はい、誰かいっしょに走りませう。覚悟が決まったら、お知らせください。
夏日とはいえ、夕方は夏ジャージだと寒い。ではまた
。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年1月 3日 (火)
駅伝応援@横須賀ツーリング
あけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
クリスマス――年末寒波で身体を動かすのも億劫な日々がつづきましたが、その解消をかねて箱根駅伝追走(1月2日)に行ってきました。去年までは箱根駅伝のランナーから「逃げるんだ!」に参加していましたが、昨年は湘南道路の目前で規制に引っ掛かり、坂を登れなかったゆるさんが今年こそ雪辱! のために猛練習! ということもなく……、追いかけられるのも、沿道応援の観客もストレスだということで、追走(あとをダラダラ走るってだけですが……)となったんでした。
とはいえ、EIJIさんをはじめ前走する仲間がいる以上、見送りはちゃんとやろうと計画していたのですが。ゆるさんが前夜に深夜映画を観るという冒険を犯し、なおかつ5時前にかけていた目覚まし時計を止めてしまうという暴挙。あろうことか、寝過ごしてしまいました。
↑こいつが悪いんです。
参加されたみなさん、どうもすみません。いえね、ワタシは準備できてたんですけどね。カミさんが、その。
7時ごろに読売本社(工事中)前に行ってみると、もうドンカンドンカンと応援が始まっていました。16校もの応援団が限られたスペースで派手にやるので、もう騒音というか地響きというか。15人制相撲部が国立(準決勝)不出場となった母校の応援団の前は、通行もできない人だかりで、何と迷惑な……。って、歩道で自転車を押すほうが迷惑かもしれませんが。
アっという間にスタートになり、競技車両と警察車両が出て行ったあとに、われわれもスタート。とはいっても、今回は横浜でランチ、その後は横須賀の叔父宅で宴会・宿泊というのんびりした行程なので、ま、気楽に。適当に……。
←途中でいっしょに走ったグループ。リアキャリアにうまくDバッグを搭載していました。
それにしても、沿道にあふれんばかりの応援観客のみなさん。選手が通り過ぎると、アっという間に居なくなってしまうんですね。実際には、アっという間ではないかもしれませんが、居なくなるの早すぎ。いや、寒いなかを目的もなく突っ立ってるほうが不思議なのかもしれませんが。
今回、寒くなるのを見越してベンチコートの準備をしていました。これ、じつは読売新聞のキャンペーンでゲットしたもらいもんなんです。いいです、暖かいです。そのかわり、春からしばらく読売を読まなきゃならんのですけどね。
横浜のみなとみらい地区を走ったのは、じつは初めてでした。以前は桜木町の駅から遠望して、よく埋め立てたもんだと思ったものですが、ちゃんともう街になってたんですね。※写真は店選びに悩むゆるさん@中華街の雑踏。
みなとみらい地区が雄大に見えたせいか、ワタシの脳内地図が委縮ともうしますか歪んでしまったのでしょうか。山下公園の位置すら思い出せないありさまで、中華街までかなり悩みました。
悩んだのは、中華街での店選びも同じで。けっきょく、店頭サンプル写真の優劣というか、騙し絵的な誘惑にかられて決めてしまいました。行列が出来てる店が狙い目なんでしょうが、美味しいものを待つ忍耐力とかも、ありませんしね。
一見、豪勢に見えます。これで、奥のスペシャルランチが990円(たしか)、手前のチャーハンランチが800円と、リーズナブルです。が、シューマイ以外はまったくのハズレでした。わかったこと=①中華街に行くなら、評判の店を調べたうえで、決めてから並ぶ(イヤだけど)。②中国人がつくる麺類とチャーハンには手を出すな、ラーメンとチャーハンは日本で完成した料理だ。③横浜中華街には駐輪場がない。④横浜は洋食店のほう雰囲気がいい(客を詰め込んだりはしない)。
ということで、翌日は洋食店にするつもりだったんですが、思いのほか時間が早く、川崎のコリアンタウンに行こうと思ったところ。そこまではエネルギーのほうが持たずに、鶴見で庄屋系の店に入るというていたらくでツーリングを終えました。
母校も49年ぶり(苦笑)の総合3位になったことですし、来年からは自宅で中継を観ようと思います。ではまた
。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2011年10月10日 (月)
北九州ツーリング@輪行編
北九州ツーリングです! といっても、東葛―自走→東京駅―輪行
→小倉―自走
→実家なので、40㌔弱(笑)。
いつもは前輪だけはずす簡易輪行(?)で正味5分のバインディングですが、長距離ということもあり、後輪もはずしてみました。リアエンドとトップチューブに後輪を固定すると、あの面倒なエンド金具がいらない。やってみてどうなるかと思いましたが、まぁいいんじゃね、と。
こんな感じです。これをひっくり返して、エンド金具とサドルで立たせるのが通常のやり方ですが、このままで行きました。車輪とフォークで自立させ、ハンドルを固定した側にわずかに傾ける感じ。所要時間は20分ほど。
新幹線(のぞみ700系)の指定席は、例によって最後尾。東北新幹線のこまち(700系?)の場合は、デッキに荷物収容用のスペースがあったと思いますが、九州方面のはないんですね。微妙ですが、2台は無理です。シートが倒せなくなります。
で、帰りはこうなりました(ワタシと同じように大きな荷物を持ち込むために、最後尾座席を指定した方がおられました)が、車内販売用のカートと干渉することもなく、開かないほうのドア前に鎮座しましたとさ。※後輪ははずしていません。
また明日から九州なので、観光レポートはしばらくお待ちください。写真は門司駅裏のビール工場の赤レンガ。門司港だけではなく、門司区は赤レンガの町なんです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2011年5月12日 (木)
笠間ツーリング@2日目その2(おわり)
焼き物では、ワタシは磁器が好きで、もっぱら有田、九谷。ゆるさんは笠間や益子のつまり泥臭い感じの陶器が好き。
素人ながら勝手なことを言わせてもらうと、轆轤(ろくろ)が牽けないような感じの(あくまでも勝手な見た目ですが)自称作家さんの窯では、食指が伸びないんですね。絵画に例えるならデッサンがなおざりの絵描きの絵は、たとえ抽象画であろうと素描であろうとすぐにわかるわけで、轆轤が牽けない人の焼き物も姿に出ます。そのあたりが選択幅で、ひまつりの会場にも怪しいのがたくさんありました。
そこで、いいものを見ようと思うと、笠間の場合はギャラリー通りというのがあって、個性的な販売店が軒を連ねています。右上の写真は回廊型のギャラリー。センスいいです。
あんまり気に入ったものがなかったんで、買い物の戦果は乏しかったですが、それなりに飲み食いもしたし、被災地近辺なおかつ震災者支援の間接的な効果はあったかと。また来年も来たいなと思いました。
帰りはつくば市経由、TXでした、そのむかし、クルマで何度もつくば市に来たことがありました。そのとき、自転車で走れば楽しい街だろうなぁと思ったものですが、そうでもなかったです。大通りはおおむね自転車は歩道へ、な感じですし、あんまり自転車にやさしくないような。みらい都市(?)に、やや幻滅の訪問でした。
わかったこと=風俗衛生都市(むかし、取材したときに聞かされた)のつくば市とセットで、たぶん土浦市の風俗街は成り立っている。間違ってたらすみません。
ではまた。あした、お相撲を観に行きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年5月10日 (火)
ツーリング笠間@2日目
さんざん、冷雨に体温を奪われ、もうダメかという深夜のツーリングでしたが、何とか宿のあてもつき、ワタシたちは生きながらえました。タイミングがよければ、つねに空き状態も不可能ではないという種類のホテルです。
雨になやまされ、強風
に体温を奪われながらの到着。正直いって、着いたときは奇跡かと思ったもんです。深夜、やっと食
にありつく。
ただし、この種のホテルでは売り物のカラオケの状態が悪く、さらにはエアコンの状態もイマイチで、部屋を替えてもらう騒動に……。ほとほと疲れました。
このところ、自粛ムードが経済に良くないということ(経済の実体は消費なり)がわかってきたのか、人出はすごかったです。前夜の豪雨も「今日こそは!」という人出の動機になったらしく、クルマは渋滞。という笠間の陶炎祭(ひまつり)でした。
ではまた(小出しですいません)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- ツーリング笠間@冒険一日目・その2 2011.05.08
- 笠間ツーリング@冒険の1日目 2011.05.06
- 西のほうにツーリング 2011.01.23
- ツーリング準備@こんなもんで 2010.06.12
- 三鷹ツーリング@けっこう近かった(笑) 2010.05.30
- 八ッ場ツーリング@ちゃんと帰ってきました 2009.05.18
- 秋田ツーリング@輪行 2009.05.11
- 山形ツーリング(笑)@羽田は遠かった……orz 2009.05.07
- 山形ツーリング(笑) 2009.05.01
- 古河カレー麺&結城ツーリング 2009.02.10
- 年末年始ツーリング@木更津・横須賀 2009.01.01
- 年末年始ツーリング@木更津(その先は未定) 2008.12.30
- 上州ツーリング@妻沼・太田・館林(11月23~24日) 2008.11.24
- 上州ツーリング@妻沼・太田・足利・館林 2008.11.21
- 行ってらっしゃい やじばばさん! ディープ荒川ツァー 2008.09.15
- ツーリング洞爺湖2008のスケジュール確定! 2008.04.25
- アースデイ東京自転車ライド2008 2008.04.20
- アースデイ東京@ツーリング洞爺湖宣伝ブース 2008.04.19
- 4月19日~20日(代々木公園)の物販宣伝です♪ 2008.04.14
- 続・向かい風に泣いた上州路 2008.04.07
- 向かい風に泣いた上州路 2008.04.06
- 高尾山ツーリング 2008.03.23
- 仙台ツーリング(4日目) 2008.03.20
- 走行会のお知らせ@高尾山 2008.03.19
- 仙台ツーリング(3日目) 2008.03.19
- 仙台ツーリング(2日目) 2008.03.18
- 仙台ツーリング(1日目) 2008.03.17
- 仙台ツーリング 2008.03.13
- 上州ツーリングのお知らせ 2008.03.07
- 3月のツーリング&ポタリング 2008.03.04
- 走行会&メンテナンス講習会@荒川CR 2008.03.02
- マ太郎見送りラン@千葉市 2008.02.29
- 2月のツーリング洞爺湖2008走行会@川越 2008.02.17
- 2月の走行会追加&3月の予告 2008.02.06
- 反核イベント・ツーリングの宣伝 2008.01.27
- 大洗・東海村ツーリング 2008.01.15
- 準備完了? 2008.01.12
- 水戸へルート視察&選挙応援ツーリング 2008.01.05
- 新春ポタツーリング 2008.01.02
- インタビュー記事 2007.12.10
- 走行会(農業公園→秋ケ瀬公園→解散後迷走) 2007.12.08
- 洞爺湖を事前視察! 2007.11.21
- ツーリング洞爺湖2008 第二回走行会 for 幕張(サイクルモード2007) 2007.11.17
- ツーリング洞爺湖2008のブログ開設! 2007.11.07
- ツーリング洞爺2008 走行会 2007.11.04
- ツーリング洞爺2008 趣意書を発表します! 2007.09.27
- ツーリング洞爺2008!! 2007.09.06
- 秩父長瀞ツーリング その2 2007.07.26
- 秩父長瀞ツーリング その1 2007.07.23
- 梅雨明け、ツーリング準備! 2007.07.12
最近のコメント