初夏の横浜
真夏の炎天下サイクリング、告知です。自転車ショップめぐりは、東京では売っていない(と思う)ウェアの安売りが狙い目です。さすが、横浜はオサレ。
今年もやります、真夏の炎天下サイクリング。昨年は惨めな途中解散という、本来の目的(挫折)を達した感のある本イベントですが、今年は埼玉ではなく横浜をめざします。ハマの風は涼やかで、炎天下サイクリングの名がすたれる、ような気もしますが、湾岸道・海岸通りは産業道路ならではの大型車両の排気ガスやエンジン熱がすさまじく、その暑さたるや圧巻です。心ゆくまで真夏の暑さ、その過酷さを堪能できます。
到着後は以下のサイクルショップをめぐる予定です。なお、現地案内人(ロード女子)の都合で、開催日は土曜日(8月1日)となります。暑い夏を実感したい方は、ふるってご参加ください。
8月1日(土)8時、葛飾大橋東詰集合。雨天決行。
食事場所:検討中
サイクルショップ:ワイズ横浜店・キャノンデール横浜ほか
http://ysroad-yokohama.com/
http://goodmyx.com/
http://www.gcs-yokohama.com/static/showroom.html
http://www.fuma.jp/contents/info/
http://www.cannondale-yokohama.jp/
というわけで、横浜に下見に行ってきました。暑かったです。
当日のランチにジャイカの「港の見えるレストラン・多国籍料理」を考えていましたが、いけませんでした。ロケーションはまずまずですが、しょせんは社食。
ライスが冷たいし、おっ珍しいと思ってオーダーしたラムの焼き肉、これも冷たいというガッカリ度。しかたがないので、下記の評判がまずまずのレトロ系横浜らしい洋食店にしようかと思案中。現地の駐在員の情報収集報告を待って告知の予定です。
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14000440/
山手のドルフィン、内装工事中でした。じっさいは根岸のドルフィン。ユーミンが「海を見ていた午後」を発表した当時の建物とはちがうとのこと。ソーダ水、800円だそうです。根岸は競馬場(明治時代の列強領事館が建設)の跡地に米軍が進駐、その一部が返還されて大規模な公園になっています。競馬場の観覧席の遺構が見ものです。
東京上野ラインが出来ても、松戸・横浜直通はないんですね……。渋谷か中目黒経由のほうが190円も安いというていたらく。ラッシュ時間帯は日暮里(下りで)異常に混むし、がっかりでした。ではまた。
| 固定リンク
「C級グルメポタ」カテゴリの記事
- めざせ絶品チャーハン(取材編)(2020.12.14)
- 上野のクラウンエース(2016.11.09)
- 初夏の横浜(2015.06.16)
- 西東京遠征(2014.05.15)
- 鰭ヶ崎駅前のマツノ@洋食屋さん(2013.07.01)
コメント