関西遠征@和歌山方面
関西遠征といっても取材でした。たぶん交通の便が悪かろうということで、自転車を連れていきました。
で、新しい輪行方法を。
サドルとエンド金具で直立させる縦置き式だと、まず肩紐では持ちあがりません。身長190㎝とかないと、階段で引っかかりますね。そこで横置きの前輪だけのクイック輪行となるわけですが、どうやらこれをルール違反とする向きも少なくなく、地方のサイクリング協会の役員のなかには、批判的な意見を持っておられる方もいるようです。たしかに長さを取りすぎる嫌いもあって、都内のクイック輪行いがいにはあまり使いたくないもの。
そこで、サドルとハンドルで横置きにする方法を使ってみました。輪行袋としては、こういうのがありますね。今回は、モンベルのクイックを使用。
サドルをカバーで包み、前後輪ともクイックレリーサーをはずして、ホイールバッグに入れました。クランクが上にくる(ケガをしやすい)ので、チェーンカバーで包んでしまいます。あと、ハンドルの養生ですかね。
はい、新幹線の2人掛け席の幅よりちょっと出るくらいの感じです。リクライニングも問題なし。前輪だけはずすタイプでも、3人掛け席なら大丈夫ですが、こっちのほうが通路に出やすいですからね。
新大阪駅で、トワイライトエクスプレスに会いました。北斗星が廃止になると大騒ぎですけど、こっちのほうがかなりグレードが高いです。
こっちも4月には廃止の予定。九州では七つ星というバカ高い寝台特急が走るそうですね。ふつうに乗れるやつを走らせてもらいたいものです。(つづく)
| 固定リンク
「自転車ツーリング」カテゴリの記事
- 川越・大宮ツーリング(2021.03.11)
- 北九州輪行ツーリング2015晩秋(2015.11.18)
- 多摩サイ終点まで(2015.05.12)
- 関西遠征@和歌山方面(2015.01.19)
- 山形ツーリング2012(2012.09.06)
コメント