« 熊本発、世界の味千(柏店) | トップページ | 雷雨と台風の合間に。 »

2014年5月15日 (木)

西東京遠征

 わけあって、西東京市に遠征してきました。西東京市? そりゃどこだ。と思われるかもしれませんが、立川や八王子にくらべるとはるか東に位置する、単なる田無市と保谷市が合併した市です。しかし、東葛地域からだと片道50キロほどの距離ですね。

Dscn2146 右の写真は武蔵関公園。

 どうしてそんな遠征を思い立ったのかといえば、ある高名な装丁家と電話連絡がとれないので、訪ねてほしいと、依頼人の元雑誌編集長から要請されたのでした。その装丁家はある有名な文芸評論家(ここ十数年の織田信長ブームの引き金になった名著で有名)のお連れ合いで、齢80を超えておりますので、ここは緊急出動ということになりました。Dscn2142

 荒サイから環8を西上というか南下、石神井川を探しあてました。王子から練馬あたりは狭い石神井川ですが、このあたりに来るとけっこう広々とした感じです。

 豊島園にぶつかって川を見うしないましたが、西武池袋線を発見っ。Dscn2144_2  

 

 何もないところに鉄道を敷いただけに、保線路がしっかりしていますね。河川道路と鉄道の保線路をすすめば、間違いのないルート選択ができるという原則。道が入り組んだ世田谷あたりには適用できないかもしれませんが、幹線道路を避けた都内遠征、たのしいです。

Dscn2145 びっくりしたのは石神井公園駅。高架化が始まっていました。むかしは畑と空き地しかなかった駅前なのに……。

 けっきょく、装丁家女史さんはご健在で、しかし体調不良で仕事が完成しないまま、他の方に引き継ぐ結果に。使用PCがマックだったので、データをファイルするのが難航。しかも、女史がマックの使用方法を失念……。80歳の女史にマックを覚えさせようとした人、こんどからマニュアルを壁に書き出しておくこと!

 帰りに上井草のキッチン南海でカツカレー。Dscn2147 このところ、老朽化(店および店主ともども)のためか、閉店があいついでいるキッチン南海。つい先日も、前にこのカテゴリーで紹介した蔵前店がなくなりました。

 上井草店のカツカレーは、聖地神保町店のものに酷似。ダクダクと汗をかきながら、ガツガツとサクサクのカツを食べる感じ。最近はこのダクダク・ガツガツを若者が好まなくなったのが、南海の衰退の一因なのかもしれませんね。ではまた。

|

« 熊本発、世界の味千(柏店) | トップページ | 雷雨と台風の合間に。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

C級グルメポタ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西東京遠征:

« 熊本発、世界の味千(柏店) | トップページ | 雷雨と台風の合間に。 »