福島第一@取材&被災支援
明日から、原発事故(福島第一)の取材・被災支援に行くことになりました
。
じつを言うと、好んで行きたいわけではないのですが、原発の安全基準の見直しを三陸・北海道ツーリングで訴えてきた身なので抜擢され(?)、震災被災者支援を頑張っている諸先輩方のご要望もあり、参加することに。
土門拳賞を受賞した報道カメラマンの撮影支援でもあって、了解という感じでした。その意味では報道活動?
とはいえ、どこまで行けるのか? ←避難指定域。じつはまったくわかりません。とりあえず、マスクと雨具(放射能対策)、乾パン・魚肉ソーセージ(長期保存可)・パックのお米・缶詰+ダウンジャケット(シェラフの代用)・長靴を準備。
それと、ちゃんと宿泊できるのかどうか、よくわからんのだそうです。その結果、支援物資は届けたとしても、被災者に保護・支援されるようになる(迷惑な)のではないかと……、一抹の不安があります。
エニグマのReturn to Innocence(原曲は台湾のアミ族の詠歌)。
ではまた、無事に戻れたら。死んで帰ったら、あとを頼む。
| 固定リンク
「環境」カテゴリの記事
- 天災のときの非常食@水で60分おこわ(2014.09.01)
- 脱原発集会@代々木公園「代替えエネルギーは解決済みだ」(2012.07.16)
- 被災地レポート@福島(2011.04.12)
- 福島第一@取材&被災支援(2011.04.08)
- 低濃度放射能@海洋放出・・・(2011.04.05)
コメント
ど真ん中すぎるのでは…
長靴も、持って行かれるんですよね?!
…なんで、また…
尽きせんが…
ご無事でのお帰りを祈っております
お気をつけて!!
投稿: nishiyan | 2011年4月 8日 (金) 05時19分
nishiyanさん ども
これも仕事っス(半分ボランティア
)。
長靴、今日買います。
投稿: 横山 | 2011年4月 8日 (金) 09時01分