低濃度放射能@海洋放出・・・

某共同通信から、引用。
福島県漁連の野崎哲会長は4日夕、取材に対し、東京電力が福島第1原発から低レベル汚染水を海に放出したことについて、「混乱している時でも守らなければいけないルールがある。漁連に直接知らせるべきだ」と述べ、東電の対応を批判した。
一方、福島県の鈴木義仁農林水産部長は記者団に対し、「水産業に及ぼす影響はあまり大きくないと聞いているが、それでも(汚染水は)出ない方がいい。排水が海域に悪影響を及ぼさないよう祈っている」と語った。
一方、福島県の鈴木義仁農林水産部長は記者団に対し、「水産業に及ぼす影響はあまり大きくないと聞いているが、それでも(汚染水は)出ない方がいい。排水が海域に悪影響を及ぼさないよう祈っている」と語った。
低レベルとはいえ、放射能を海に流しちゃうって。どうなんスか? もともと、沸騰式の原子力発電は海洋水を冷却水にしているので、地球温暖化装置になっちゃうんだと思っていましたが、もろに汚染水を海に垂れ流すことになるとは……。
もう、この先数十年は、三陸沿岸の鮮魚は食べられますまい
。刺身はダメでも、焼けばいいかなとは思いますが、セシウム・ヨウ素は熱で殺菌されるわけでもなし。

しかも、東電によると、汚染水の出どころがわからん? こらもう、ダメかもしれんね
。マジで。

| 固定リンク
「環境」カテゴリの記事
- 天災のときの非常食@水で60分おこわ(2014.09.01)
- 脱原発集会@代々木公園「代替えエネルギーは解決済みだ」(2012.07.16)
- 被災地レポート@福島(2011.04.12)
- 福島第一@取材&被災支援(2011.04.08)
- 低濃度放射能@海洋放出・・・(2011.04.05)
コメント
終わりの見えない原発災害に不安が募るばかりです…
何を考えているんでしょうね…
真剣に復旧に努めて欲しいですね…
エンガワ…もう食べれないのかな…って、思っちゃうと寂しいですね
投稿: nishiyan | 2011年4月 7日 (木) 18時58分
nishiyanさん、コメントども
エンガワ、食べれないとつらいですね
。
)。
明後日、福島原発を取材しに行く予定(本音は
投稿: 横山 | 2011年4月 7日 (木) 20時24分