« 食糧ピーンチ! 外食難民…… | トップページ | 落ち着いたみたいです、原発災渦。 »

2011年3月15日 (火)

バルブ閉塞? やばいぞ、メルトダウン?

 福島第一原発、メルトダウンの危機……!!

 炉内の圧力が高くなり、水を入れられんらしい。そもそも海水を入れる段階(自転車を雨ざらしにするようなもん)でピンチなんだが、ついに炉心溶融か。関係者、何とか頑張ってほしい。つぅか……、何万人も死ぬぞ

 詳しくは、こういう感じ。最初は煮物をしていたが、水がなくなるまで空炊きしてしまい、焦げた。焦げてしまった結果、部屋じゅうに臭いのが蔓延し、なぜか加水もできん。火も消せん(核エネルギーの自己増殖)。

 で、この「臭いの」が猛毒の放射性物質、ということになる可能性が大きい、ということらしい。

 大地震が来れば、いかに岩盤の上に建てた発電所でも危機に陥ると、ツーリング洞爺湖で申し入れたことが、いまや現実に? 東電の記者会見がさっぱり意味不明に聴こえるんですが、誰か理解できてますかね

 今晩、寝れません

◆追加◆

雑誌の編集者さんから↓

私の友人から二つの情報が入っています。
皆さんのところにも多くの情報があると思いますが、判断材料にしていただければありがたいです。 

(1)NYタイムズは、100キロ離れた女川原発で、通常の4倍のセシウムが観測され、「福島原発がメルトダウンしたのは確実」と報道しています。ネットで電子版が見れます。東電の福島第一と第二の両発電所には、計10基の原子炉があるそうです。既に3基が燃料棒露出状態です。

(2)もうすぐ日本政府は避難距離を現在の20キロから100キロに変えるとのことです。
外務省ではそんな話がOBまで流れているとのことです。
官僚の考えることですから、そのための準備などあれこれ考えているのかも。
いつごろ発表するのかわかりませんが。

とにかく深刻な話です。

原発関連の団体経由、写真家さんから↓

皆さん
 写真家の森住です。

 いま福島第一原発の町双葉町の取材から帰ってきました。
 双葉町役場や双葉厚生病院はすさまじい放射線が出ていました。
 チェルノブイリ事故の現場から二〇〇メートルのところより酷い。測定器は振
 り切れてしまった。
 町はゴーストタウンになっている。
 住民は慌てて逃げ出した様子だ。
 病院は玄関前にストレッチャーが斜めになったり、輸血用ビニールパイプが散
 乱していた。
 住民は放射線が出ていることを知らず町に入って,布団や衣類を取りに戻る人
 もいた。
 彼らに危険だから早く避難してと訴えた。

 ちょうど、東電が3号炉のガスを放出したと発表した直後に我々は双葉町に入
 っていったことになる。
 しかし、双葉町に入る道には検問もなく誰でも入ることが出来た。

 追って、情報を追加します

|

« 食糧ピーンチ! 外食難民…… | トップページ | 落ち着いたみたいです、原発災渦。 »

環境」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バルブ閉塞? やばいぞ、メルトダウン?:

« 食糧ピーンチ! 外食難民…… | トップページ | 落ち着いたみたいです、原発災渦。 »