環境イベント(C級グルメ)&やじばばサイクル迎撃(変態グルメ)
土曜日は脱原発の環境イベントで明治公園へ。午前中は雨まじりだったので、雨宿りしながらのサイクリングでした。途中、両国のポパイの台所というお店でランチ。激安でした。
蟹クリームコロッケ、480円(セルフ)です。揚げ物が得意なワタシですが、蟹クリームだけはどうにも作れないんです。クリームが硬くなりすぎて、なんだこれ小麦粉のフライですか?状態だったり、柔らかすぎて油のなかで崩壊……
、とかね。そういう意味では貴重な店を発見なんでしたが、味のほうはバンビという学生街(神保町・本郷)のとくらべるとイマイチ。そとカリカリ、なかはトロッとならなかったのは、店のほうでソースをかけてしまったのが敗因ではないかと。
イベントは組合動員とエコ系のフェスタを無理やりまぜたような感じ。こういうイベントには馴染みの福島社民党党首、考えてみると大臣なんですね。あのひとが大臣という実感はしませんでしたけど。
パレードはピースサイクルのみなさんと一緒に。はじめて一緒になりましたが、ワタシたちのツーリング洞爺湖のことは知っておられたので、ようこそという感じで歓迎されました。この日は渡瀬さんが山口県→瀬戸内ツーリングに出発するので、その歓送会をかねて。どうやらリヤカーを自転車(ピナレロ)で引っ張り、ツアーの運搬役をするらしいです。途中経過など、くわしくは彼のブログをご注目ください。
しかし……ピースサイクル、思っていたよりも爺さんベテランの方ばかりと申しますか。ピースサイクルは青年労働者(死語か?)の平和運動だと思っていたので、ちょいとビックリしました。ワタシもエコサイクルツァーやチーム東葛では年長組なんで、気を使ってもらったり若手あつかいされると、なんかウレピイもんですね。
パフォーマーとしては、彼が表参道の人気者でした。右足なんか衣装がはがれちゃってますけど、ゆらぁーり、ゆらーりと歩いてくるのを見ると、なんかマジで映画の怪人みたいな。
日曜日はやじばばサイクルの荒川サイクリングロード葛西遠征のお出迎え。左の写真でみなさんが注目しているのは、小松川のロックゲートです。
右のように、船が水門のなかに入ります。本日の水位の違いは1.6メートル。荒川側のゲートが締まり、旧中川の水位とあわせるために排水。やがて、旧中川のゲートが開きます。
こーんな感じで、無事に通過。なんというか、本日はグッドタイミングでした
。
せっかくだから、TDLの周辺のホテル街(って、こんな呼び方でいいのか?)を一周。写真はシェラトンです。なんか、抽選で旅行券とか宿泊券とか当たったら泊まってみたいもんだなと思います。
復路は江戸川左岸から葛西橋→荒川左岸をご案内。雨が降ったとき、平日ローディはここを走ります。というか、本日は雨の翌日の日曜日、右岸は
状態で、まともに走れませんでした
。
それにしても、荒サイ。10月から自転車は20km/h制限(ほかにゴルフ厳禁など)となったんですが、ボール飛んでくるし、野球の外野手たち平気で自転車・歩行者道にはみ出して守ってます。このあたり、ゴルフがダメなら他の球技も制限があっても不思議じゃないと思うんですけどね。
さて、本日のB級グルメというか、変態グルメは菊屋さん。メニューは「コーヒー牛乳ラーメン」「ココアラーメン」その他「アルカリラーメン」「納豆ラーメン」「水色(各色あり)ラーメン」ほか、数十種類のとんでもラーメンのメニュー……。ウへぇーッ
恐れをなしたワタシとばばさん、ご近所さんはノーマルメニューを選択。Kaccinさんとやじさんが「コーヒー牛乳」と「ココア」に挑戦しました。
味見させてもらいましたが……、
その結果は、
意外においしかったです。
ではまた。
| 固定リンク
「環境」カテゴリの記事
- 天災のときの非常食@水で60分おこわ(2014.09.01)
- 脱原発集会@代々木公園「代替えエネルギーは解決済みだ」(2012.07.16)
- 被災地レポート@福島(2011.04.12)
- 福島第一@取材&被災支援(2011.04.08)
- 低濃度放射能@海洋放出・・・(2011.04.05)
コメント