八ッ場ツーリング(三日目)
川原湯温泉から下りの353号線、じつに快適でした。前日の雨でリムは真っ黒、フレームもドロドロだけど、乾いた空気が心地よい。真田昌幸の岩櫃城址(大きな山なんだけど)、けっきょくわからんまま
。
あっという間に、利根サイ。じつはこれ、県道なんです。やや小ぶりでしたが、風車の回転力がスゲー。上州のからっ風は冬だけじゃないんですね。まるでモーターで回ってるみたいに唸ってました。
群馬大橋のむこうにランドマークの群馬県庁。ここで自由時間にしました。ショートツーリングでも個人行動の時間が必要ということで、恒例の市内観光です。
が、前橋も見るところねぇー。上杉謙信が関東遠征の拠点とした厩橋城(前橋城)も土塁と堀しか残ってないし、町並みもふつうの街でした。ただ、中心街に「利根川サイクリングロード→」(観光地か?)と表示があったの、ほほえましい気分でした。
わずかに、前橋らしいといえるのか。自転車走行可の広い歩道に、ヘルメット姿のおじょうさんたち。県庁の自転車置き場にも市庁舎の駐輪場にもロードバイクやクロスバイク、たくさん停めてありました。
仕方がないので、県庁の展望台に。左が榛名高原をすそに従えた浅間山、右の写真が赤城高原です。じーっと見てると、行ってみたくなります。牧場とかキャンプ場とかたくさんあるんだろーなぁ。
2時から県庁で要望書の提出。角倉議員と関口議員が立ち会って、県土整備部特定ダム対策課の役人に。ところが、ここの課長さん県警に何か吹き込まれたのか、名乗りもしなければ名刺も出さない小心者ぶりを発揮。じつは前日に、八ッ場あしたの会の渡辺洋子さんから「担当者が会うのを怖がってる」という情報をわれわれも得ていたんです。
んなもんで、少しばかり質問攻めにしていじめました。さらに最後、提出してるところを写真にと角倉議員が申し出ると、課長さん「ですから、受け取れません」と、意外な反応。たちまち「民主主義以前の問題だ!」 「なら知事に直接渡すから、あんたの職務怠慢も報告する
」な感じになったんですが、次長(若いイケメン)が「課長は写真(使用のされかたで一人歩きする?)が困るんであって、ちゃんと受け取ります」。この次長君、ツーキニストで、われわれの「ダムの代わりにサイクリングロードを」の主張にもうなずいてましたっけ。県庁の記念写真は、関口議員のブログに。この県庁舎、いま日本でいちばん綺麗な庁舎らしいです。
ツーリングはここでいったん解散。ワタシと渡瀬さんは利根サイを行ける所まで、おおむね本庄あたりで輪行しようということに。群馬大橋以南は市街地なのでやや狭くなりますが、快適に走っていたところ。ワタシのジャージの袖に何者かが……。ゲッ、スズメバチ。じゃなかったけど、形はスズメバチと同じような蜂。どうしよ
。刺されたら、ショックで転倒とかしそうだなー。
渡瀬さんに指示をあおぐと、「攻撃したら反撃してきますよ」つまり、じっとしてろと。そのうち、サイクリングロードの両脇に木の枝が出てきましたので、葉っぱに袖を当てるようにして払ってみましたが……、ますますしっかりしがみついてきました。さっきは袖だったのが、もう脇腹あたり? 心臓ひと突き? なんかいま、ちくっとしたような。いかん、なんとなく意識が朦朧としてきたぞ。(つづく)
| 固定リンク
「エコサイクルツァー」カテゴリの記事
- 鴨川ツーリング@晴れのち雨(2010.06.14)
- アースディ東京@2010(2010.04.18)
- 錦川イベント@山口(2009.08.06)
- 八ッ場ツーリング(完結編)(2009.05.29)
- 八ッ場ツーリング(三日目)(2009.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
横山さん
ハチは走行するとますますしがみつくことを私も初めて知りました。
あのハチ事件以来、急に横山さんがバテはじめたような気がしたんですが、気のせいでしょうか?
投稿: Yoshitaka | 2009年5月26日 (火) 14時01分
yoshitakaさん
>あのハチ事件以来、急に横山さんがバテはじめたような
やはりそう映ってましたか。なにしろ大げさにいうと精神的な臨死体験ですから、元気なはずがありませんでした。ツーリングにアクシデントは付きものですが、生きていられる幸せを今も実感してます
。
投稿: 横山 | 2009年5月26日 (火) 15時47分