練馬大根フレーム(ラバネロ)下見
表題の目的で、練馬に行ってきました。集合ポイントで休日出勤(ジテツウ)のE-ponさんと合流し、行きがけにTASUKE I プロジェクトの試走会に。
好天の水元公園、いい季節を実感しましたねー。われわれ(ワタシとkaccinさん)はおいとまして荒サイへ。
大扇橋から眺めた荒サイ。初めて渡ったんですが、この橋の東詰は階段にスロープがありませんでした
。小菅から荒川土手も自転車かつぎだったんで、もう持ち疲れ……。
今日の目標の副軸は、kaccinさんのかつてのムフフ……ピーピー
な方がオーナー夫人のお店でランチ。だったんですが、あいにくクローズドでした(ランチ750円とフレンチながらメチャ安いので再訪を約束
)。代わりに同じ経営のパン屋さんでランチを仕込みました。
じつに創業120年の老舗パン屋さん。お味のほうは、元ベーカリー評論家のワタクシといたしましては、調理パンが豊富な楽しい店と述べておきましょう。写真の4品で660円なり、いいなと思ったのはキャラメルクリームのパイ。調理パンのバンズは少しパサつきがあって、……うーむでした。
王子からは石神井川を南西にさかのぼる(?)。こーんな感じの緑道が続いてました。難をいえば石畳というかブロックを敷き詰めてるので、アルミ車ではツライ(ガンガンガンガーン)です。
そこで、クロモリフレームのオーダーとなるんですが。今日は下見です。
練馬大根です。写真はkaccinさんの向こうにいる高校生(レースを一週間後に控えてる)がポジション出し終了後に、ハンドルの幅に違和感。で、高村さんが倉庫にあるはずの在庫を調べ中。ひと段落したところで、フレームの話を聞けました。クラウンの形状、ダボの位置もなんでもOKとのこと
。
ホイールもコンポも流用し、フレームの入れ替え。たぶんオーダーから完成まで一年後の予定です。気がながぁー。この店、連休明けから「ほとんど仕事にならん」(高村氏談)ながぁーい休み(実業団レース・ツァーオブジャパン)に突入するんですよね。
気が長ぁーいワタシ、しばらくはフレームの色選びに楽しく悩みます。ではまた。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント