« 連続都内自転車三昧(10.25~10.26) | トップページ | お見舞い+もんじゃ+ナイトラン&次世代自転車ミーティング »

2008年10月30日 (木)

関さんの森@強制収用に着手か?

 最近テレビで取り上げられることの多い関さんの森に、初めて行ってきました。Dscn2840

 って、初めて?? おまい、ほとんど地元民だろーが

 はいぃー。けっこう地元なのに、なかなかその場所がわからずに、ようやくたどり着いたというべきか……。ワタシ地図を持って出る習慣ないですし、目的地に行き着けなくても、まぁいいかぁな性格なもんで。じつは昨日のスーパーモーニングで強制収用の話をきいて、行ってみたんですが、たどりついたのはもう夕暮れ。

Dscn2836  こーいうトホホな手ブレ写真しか撮れなかったもんスから、本日はちゃんとしたのを。って、ダメだなー……ワタシの写真。Dscn2846 これでも旅行ライター時代と雑誌の編集長のころはカメラマンとしても糊口をしのいでたんすけどね。つーか、写真でメシを食うのはカメラマンの腕ではなくて、ほとんどが偶然の機会。あと、機材を運べるかどうかぐらいなもんです。

 で、うるさがたのスパモニに取り上げられるほど問題になってるのは、この森の一部が道路のためにつぶされるという話なんです。

Dscn2843  ←つぶそうとしてるのは、こいつです。

 で、一部がつぶされようとしてる(日本語ヘンだぞー)のは、この見事な森↑↓なんです。子供たちの自然教育に貢献しているということでした。Dscn2847  

 なんでも、当初は「あの自然は残さにゃいかん」だった松戸市の川井敏久市長ですが、関さん(姉妹)が迂回道路案をいったん拒否して、自分たちの案↓(赤線が市の案・左下の地下道+迂回路が関さん案)

Dscn2845 を提出したところ。「もう話し合うつもりもない」と、川井市長。いったいどうしたの? これ、関さんがついでにと千葉県(市が決定し、県は認可するだけ)にも独自案を提出しちゃったからなんです。川井さん。おれの頭ごなしに何だ! ってわけです。

 メンツをつぶされた市長は「道路計画の見直し」を反古に。強制収用に向けた測量がはじまり、森をまもる人たちと市の職員がにらみ合うという騒ぎになりましたとさ。男のメンツをつぶすといかに怖いか、いや、嫉妬という漢字は男ヘンの漢字だよと誰かが言いましたけど、これ本当ですね。市長も大人げない、いいえ、女々しい(女々=男らしいと読んでください)。

Dscn2839  ←小金清志町を通る道からは、この木が目じるし(森はこの右手奥)。

 工事中の道路が通ると、関さん宅門の内外の緑(梅林)や蔵が消滅し、森への緩衝地帯がうしなわれます。詳しくはこちらのサイトを、道路直進反対(道路反対ではありません)署名はこちらから。関さんの森の写真は大北寛さんのweb写真展をどうぞ(注・音楽が流れます)。

|

« 連続都内自転車三昧(10.25~10.26) | トップページ | お見舞い+もんじゃ+ナイトラン&次世代自転車ミーティング »

環境」カテゴリの記事

コメント

確かに便利になるかもしれませんが
数年後,数十年後に必ず後悔する事になるような展開になっていますね.
なんとか今のままで保存出来る方向で見直して欲しいですね.

投稿: だいじゅ | 2008年10月30日 (木) 20時51分

利便性をとるか、自然をとるか難しい選択ですね。
でも無駄な道路を作るために森を切り開くのだけは、
勘弁して欲しいものです。
しかしメンツって・・・そんなことで話し合いを反故にするなんて、
ホント大人気ないですね。^^;


投稿: くろばい | 2008年10月30日 (木) 23時16分

だいじゅさん コメントありがとうございます♪

 失われた自然は、もう回復できません。

>数年後,数十年後に必ず後悔する……

 おっしゃるとおり、後悔がかならずやって来ますよ。その時に「メンツ」で決断した人は、どう考えるのか……。ワタシは見守っていきたいと思います。


くろばいさん コメントありがとう♪

 ワタシにつきましては、利便性というものはもう認めません(キッパリ)。不便なほうがたぶん健康にいいし、死に急ぐような人生はご勘弁を、という感じなんです。それにしても偉い男って、ほんとに大人げないなー。ではまた

投稿: 横山 | 2008年10月31日 (金) 00時14分

横山さん、おはようございます!

【関さんの森】は、以前TVの何かの番組で観た覚えがあります。その際にインタビューを受けた松戸市長は、前向きな発言をしていたと思うのですが・・・方針転換してしまったようですね。

自然を・・・森を残して欲しいと願う人がいるいる一方で、早く道路を開通させて欲しいと願う方もいる事でしょうから、なかなか難しいですね。

でも一度失われた自然はなかなか元には戻らないし、今は昔と違い、何でも開発すればいいという時代じゃないですから、よく話し合ってより良い解決策を見出して欲しいと願うばかりです。

投稿: 片山R | 2008年10月31日 (金) 09時40分

片山Rさん コメントども♪

>インタビューを受けた松戸市長は、前向きな発言をしていた

 まさにそうなんです。川井市長、偶然にも同じ背広とネクタイでインタビューに応じて
「なんとかあの自然は残したい」が
「もう話し合うつもりはありません」に
 君子ハ豹変ス(苦笑)。

投稿: 横山 | 2008年10月31日 (金) 15時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関さんの森@強制収用に着手か?:

« 連続都内自転車三昧(10.25~10.26) | トップページ | お見舞い+もんじゃ+ナイトラン&次世代自転車ミーティング »