ツールドみなとく~坂三昧9.21&ミーティング
ツールドみなとく~坂三昧9.21&ミーティングに参加してきました。葛飾橋でkaccinさんと待ち合わせ、うす曇のなか都心へ。途中、ワタシが都心進入ルートを間違えて(6号線をロスト)、水天宮方面に大回り。最近、判断がいい加減というか、なおざりだぞー。しっかりせんかい! へい、すいやせん(;ω;)。さらに、皇居前を走ってる最中に斎藤さんから「新宿でパンク中」の電話。なんとなく、今日は余裕がない展開になりそうだな~
。イベントの主催者はnob06さんと bicycle commuterさん。お世話になりましたっ。
赤坂の坂を何本かクリアして、アメリカ大使館→ホテルオークラ周辺の長い坂を走って、いよいよ激坂に。
斜度20%です。それよりも、路面がデコボコで、つまりクルマのスリップ防止のために丸ボコなコンクリになってるわけですが、これは自転車にはツライっスね
。
幽霊坂をこえて、愛宕山登頂(笑)、東京タワーを見上げながら芝方面へ。
芝の細川邸は赤穂浪士が切腹を命じられた場所として有名。このくぬぎの木の年輪(案内板では不明)、枯れた本体から新たな枝が木を形づくっていました。すごいですね。
ここ(→)が斜度22%の坂。前輪が浮きそうでした。このころから雨がちょいとツライ具合に。で、激坂をくだって大きな車道を渡ったところで、ワタシはツルっと段差落車しました(泣)。何十年ぶりでしょうかねぇ、落車。思っていたほど痛くはなかったぜぇ、何のもんじゃい(……たんなる強がりです
)。
←まことに醜い写真ですが、落車記念としてご笑覧ください。
教訓:落車しても筋肉から地球にぶつかれば、打撲や骨折の心配はない
。
厳しい斜度をものともせず、激走する青木陽子さん(環境ジャーナリスト)とkaccinさん→。
何となく、斜度がわかりますでしょうか。
で、律儀なkaccinさんはワタシに付き合って? この坂←で落車。雨のたまったマンホールでスリックタイヤが滑ったんでした。これで、チーム東葛の参加者二名、ともに落車
。すいやせん、不名誉なこって
。
自転車的にはもう本格的な
降り。港区内29本の坂を登る予定でしたが、三分の一でショートカット。麻布での食事も混雑で無理の様相となり、ミーティング場所の表参道のレストランへ。都心ライドのみなさんに案内されながら、裏道を駆使してアッという間に原宿でした。
じつはワタシにとっては、ここからが本日の獲得目標。社会派サイクリストの集まりといいますか、自転車活用の将来を見据えたミーティングなんでした。左の写真は、ドイツのサイクリングロード(および都市自転車走行環境)を調査してきた(某大手自動車メーカーの自転車環境政策として)ゲンさんの報告。その写真を撮らせていただきましたんで、紹介しておきます。ゲンさん、ありがとうございました♪
ドイツのサイクリングロードは車道に平行して、延々何百キロもあるらしいです。日本のようにママチャリとかはないんで、お婆さんもスポーツ自転車のライディングポジション。列車はもちろん自転車そのまま車載OK、自転車専用の標識もあります。環境と健康にやさしい、まさに自転車社会。なんとか日本もこの方向に持っていきたいもんですね。
ミーティングでは広告屋さんも多いことから、いろんなムーブメントの提案もありました。また走行イベント+ミーティングをやりますので、興味のある方はワタシと出かけましょう。
| 固定リンク
「大江戸三昧ポタリング」カテゴリの記事
- 3月13日に決定@大江戸自転車ざんまい(2011.02.24)
- 下町七福神@じてんしゃ三昧(2011.01.09)
- 神めぐり、桜めぐり(2009.04.05)
- 東京イルミネーション三昧@東京タワーも50歳!(2008.12.24)
- 連続都内自転車三昧(10.25~10.26)(2008.10.26)
コメント
お世話になりました。例のマンホールの坂、うまく写ってますね、タイヤ空転の、怖さ思い出しました。(笑) 今後とも、イベントありましたら参加しますのでよろしくお願いします。
投稿: kaccin | 2008年9月21日 (日) 22時26分
kaccinさん お疲れ様でした
自転車イベントは坂あり谷あり、
ありが楽しいのかもしれません。豪雨でも命を奪われるわけではないし。ただ、落車はちょとショックでしたねー(||li`ω゚∞)。被害は擦り傷ていどでしたが、うわっ! と思ったら目の前が地面でした。
)、いろいろとご紹介しますので、お付き合いください。ではまた♪
この種のイベント(とくに硬派なミーティング、のわりには
投稿: 横山 | 2008年9月21日 (日) 22時37分
こんにちは。
今日はありがとうございました。
楽しかったですね☆
私はやっと今日、坂に少し開眼できたような気がします。ただし今日くらい短ければ、ですが
私も自転車を巡る交通モンダイにはいろいろ言いたいほうなので、今後もぜひ何かありましたらお誘いくださいませ。
投稿: あお | 2008年9月21日 (日) 23時18分
(業務??連絡)
そうだ、もしできましたら、私が写っている写真を2〜3枚お分けいただけないでしょうか?
自分のブログでも紹介したいと思っていまして、自分が写っているほうが、私のブログの場合は評判がいいもので……。
よろしくお願いいたします!
青木陽子
投稿: あお | 2008年9月21日 (日) 23時20分
横山さん
お疲れ様でした。
いたらぬ主催者で、
いろいろとご迷惑をおかけしました。
いやー、爽快なぐらい、ずぶぬれになりましたね。
おけがは、だいじょうぶでしたか?
東京の坂、捨てもんじゃないでしょう。
いや、じつはぼくも避けて通ってましたが。
都心ものは引き続き、他区の坂、橋とかテーマ別に
やりますので、おつきあいいただければ
と思います。 電気料デモもありますし(笑)
ドイツの話は、彼我の差にあぜんとなりましたが
ここまで違うと、かえってすがすがしいくらい。
やる気も起きるってもんです。
いろいろ、遊びも含めてやっていきましょうね。
PS
今日の写真、あまりとれなかったので、
ブログからお借りしてよろしいですか?
投稿: nob06 | 2008年9月21日 (日) 23時34分
あおさん コメントありがとうございます♪
坂を登る醍醐味に開眼(達成感?)、でもそれは短ければヽ(´▽`)/ですよねー。張り切って登って、ワタシは脚にきて雨のなか落車しました(ノ_-。)
写真は背後から走ってるのを写したものしかなく、ブログに掲載の写真(後姿)をご利用ください。こんど一緒に走る機会があれば、正面からのポートレート遠慮なく撮らせていただきますね。
>私も自転車を巡る交通モンダイにはいろいろ言いた>いほうなので、今後もぜひ何かありましたらお誘い>くださいませ。
喜んでご提案させていただきます♪ ちゃんとした提案がワタシに出来るかどうか、あおさんの活躍に注目しながら勉強いたします。ではまた♪
投稿: 横山 | 2008年9月21日 (日) 23時43分
nob06さん コメントども
無事に
帰ってみれば、ハードな道中も楽しかったと思えるところが
の不思議なところです。落車ではご心配かけました。久しぶりの落車、コケるのが怖くなくなりました(←これが怖い
)。
ブログの写真、どうぞご流用ください。また走りましょう、いろいろ提案したいこともあります。
投稿: 横山 | 2008年9月21日 (日) 23時50分
雨の中のライドお疲れ様でした。
それにしてもすごい坂ですね。
よく都内は走るのですが急坂は意図的に避けているのか、
ここまでの坂には巡り合ったことがありません。
落車大丈夫ですか?
お大事になさってくださいね。
ドイツのサイクリングコースっていいですね。
何かと障害物のある日本と違い、走りやすそうで羨ましいです。
いつか日本もそうなるといいですね。
投稿: くろばい | 2008年9月22日 (月) 22時36分
くろばいさん コメントどうも♪
この都心の激坂、独りではけっして登ろうとは思いませんね。みんなと一緒だから楽しいわけで、けっして独りでは……。
に濡れました。雨の中を走ると、
のありがたみがよくわかって、どことなく感謝の気持ちが芽生えます。それだけのことなんですけど……。ではまた♪
落車は、軽いダメージでいい経験でした。雨の日の段差は慎重にと思いつつ、そんなに怖いもんじゃないな、と(゚ー゚; この年齢になると、骨折とか怖いですからねー。
今日も少し
投稿: 横山 | 2008年9月22日 (月) 23時32分
横山さん:
お疲れさまでした。
横山さんの落車は気がつきませんでしたが軽傷(?)ですんでよかったです。
雨が降らなければ、景色は良かったんですが
ちょっと残念な感じでした。
ただ、復習するという手もありますが(笑)
逆まわりがまたイイらしいのですが、ボクはもうお腹いっぱいです(^^
では、また。
投稿: bicycle_commuter | 2008年9月23日 (火) 02時24分
bicycle_commuterさん お世話になりました。
坂もさることながら、裏道に感心しました。港区もうまく走れば自転車でのんびりできるんだな、と。いつもは幹線道路ばかりでしたので、勉強になりました。また走りましょう!
投稿: 横山 | 2008年9月23日 (火) 09時42分