自転車カフェ@蕨
荒川中流域の有名な自転車ブロガーが掲示板に来ていらい、チーム東葛でも荒サイに行こうという声も出てますが、私はここを走るようになってから江戸川CRが怖くなりました。なにしろ大型ダンプが擦れ違う中を走れるCRと、自転車同士が擦れ違うのにも神経を使うCRの違い、けっこう大きいです。
上の写真は新荒川大橋から、ひところ某匿名掲示板で話題になっていた微妙な形状の池(雨が降ると池になるそうです)。みなさんは何に見えますか? さて、今日はツーリング洞爺湖2008のミーティング、日程とルートの検討会でした。
Yさん「ここ(宮古市)から六ヶ所村まで160㌔ちょいだし、一日でOKじゃね?」 じつはこれ、彼が買ったばかりのGPS(たぶんクロスバイクが一台買える値段)で計測した直線距離なんですね。
わたし「直線距離はマジいんじゃねぇの? 飛行機じゃないんだから」 Kさん「だいたいの目やすですよね」
Sさん「これ200㌔はありますね、アップダウンもあるし一日は無理でしょう。どっか前倒しで日程を詰めないと」 一同「……シーン」
というような感じで進んだ検討会なもんで、ツーリング洞爺湖2008の公式ルート・日程は後日発表です(苦笑)。
帰りに寄ったのが、ここ。東京クランクという自転車カフェです。蕨の駅から至近。
店内は適度に自転車臭があって、適度にふつうの喫茶店。けっこうボリュームのあるサンドイッチセットが700円(サラダ・飲み物付)。どうぞご贔屓に
店長の横山さん(親戚じゃありません
)。横山さんは筑波12耐で、フラバーロード部門の栄冠を勝ち取ったチームを率いる(?)自転車乗り。わたしとはショップつながりですが、若いのに気さくな人です。こういう店が増えてくると、自転車ライフも幅がひろがりますね。ではまた!
| 固定リンク
「自転車一般」カテゴリの記事
- 自転車活用推進法 全会一致で可決(2016.12.20)
- 来年もよろしく(2014.12.30)
- フロントフォーク脱落事故の判決(2013.03.27)
- サイクルモード2012レポート(2012.11.05)
- 競輪@京王閣(2012.08.22)
コメント
こんばんは〜。
僕は荒川CRをほとんど走ったことがないのですが、画像を見る限り道が広いですね。今度松戸から荒川CRへ行く最適ルートを教えてください。
自転車カフェってのもあるんですねぇ。お店の作りもシンプルでイイ感じ。コーヒーが美味しそう。
投稿: タルサ・マクリーン | 2008年3月 9日 (日) 00時58分
横山さん、おはようございます、103です。
これはすごいですね~。イエ、池のことではなくて荒川CRの巾のことです。走行未体験の自分にとっては(そして昨日も利根川CRを走った身としては)信じられないような広さです。なるほどこれならTOKYOセンチュリーライドのような大胆な企画を思いついちゃう人がいるわけですね、納得です。
ところで、ツーリング洞爺湖2008の記事も楽しく拝見させていただいております。若干先行き心配ですが(笑)引き続きレポート楽しみにしています。検討会などを通してこういうお店を発見できるのもいいもんですね。
投稿: 103 | 2008年3月 9日 (日) 06時01分
タルサさん
よろしければ、12日に行っちゃいましょう。埼玉方面ルート、北千住ルート、錦糸町ルートと3つあります。
103さん
荒サイは広いだけじゃなく、中流域から上は複雑怪奇で、左岸戸ラップと呼ばれる自転車乗り騙しもあります。騙されるのもけっこう楽しいんですけどね。
投稿: 横山 | 2008年3月 9日 (日) 09時07分